井口公司の記事一覧

  1. 結城紬~奥順展~ 10/13~15 当店にて(製造工程動画あり)

    結城商「奥順」様のご協力により、当店二回目の結城展を開催させていただきます。3年前に当店では初めてご紹介させていただきましたがこの度もう一度開催できるチャンスに恵まれ、重要無形の生地を筆頭に奥順さんのブランド「はた織娘」など結城尽くしで展示させていただきます。

    続きを読む
  2. 高遠灯篭祭り 落語会 前売り券販売中!(当店まで TEL94-2074)

    第5回高遠町燈籠祭落語会日時:平成29年9月22日(金)開場 18時30分開演 19時終了予定 20時40分会場:やますそ高遠町総合福祉センター3階伊那市高遠町西高遠1644-1出演:瀧川鯉昇(たきがわりしょう)春風亭 柳若(しゅん...

    続きを読む
  3. HP特典(今回の合言葉は・・・)6/16~18 クリック!

    6/16(金)~18(日)の「きものひととき」展の合言葉は・・・「 ひよっこ 」です!  わたしもまだまだひよっこです…※お越しになった際に一言上記の合言葉をおっしゃって下さい。 粗品をプレゼントさせていただきます。

    続きを読む
  4. (6月大売出し)きものひととき 6/16~18:南箕輪村村民センター2F

    毎年6月恒例のいぐち大売出し「きものひととき」市が16日(金)~18日(日)に南箕輪村村民センター2Fにて開催されます。夏物もおしゃれもの中心にフォーマルまで大特価にて大ご奉仕!また塵除けコート地やおしゃれ羽織など少し長めの身丈にお仕立させて頂くのがおススメです。

    続きを読む
  5. kitekite着物ツアー第2弾(東京キモノショー&大「茶の湯」展)5/1

    寒さも緩みきものを着て出かけやすい季節になって来ました。今回のツアーでは店主の古くからの知人の中野光太郎さんが総合プロデュースする東京キモノショーと国立博物館で37年ぶりの大「茶の湯」展を見てきます。

    続きを読む
  6. 細帯の結び方(三重紐を使うやり方)

    今、細帯(4寸5分位の巾で4m20㎝程の丈の長い帯)が人気です!帯枕も使わず三重紐(変わり結びをする時に使うゴム紐)を使って簡単に結べる便利な帯です(結び方を動画でどうぞ ↓ )...

    続きを読む
  7. 辻が花とは絞り染め(成瀬優の辻が花)

    先日成瀬先生のアトリエを訪ね、実際に絞っている(辻が花)所を拝見してきました。先生は師事されていた師匠に友禅以外にも絞りの技術も受け継いでおられます。(絞り方は縫い締め・桶絞り・巻き上げ・小帽子などがあります)「辻が花」という語源は文献を調べてもはっきりしません。

    続きを読む
  8. オリジナルの「ボカシ半衿」作りました!(成瀬カラー)

    成瀬先生にボカシの半衿を作ってもらいました!既製の半衿にはボカシのものがほとんどなく、ならば作ってしまえと思い成瀬先生に無茶振りして染めてもらいました。 半衿用に丹後の羽二重24Mの白地(原反)を注文して、それを5分割し成瀬カラーの薄色5色ボカシに染めてもらいました。

    続きを読む
  9. 東京友禅『成瀬優作品展』3/24~26当店にて

    東京友禅『成瀬優作品展』日時/3月24日㈮~26日㈰(午前10時~午後7時/最終日のみ午後5時迄)場所/きものいぐち特設会場(高遠町/当店にて)2017新作発表 創作辻が花付下・シンプル小紋・細帯創作江戸小紋・動物柄いろいろ・クリムト広巾ショール、他 当店一押しの...

    続きを読む
ページ上部へ戻る