トピックス

  1. 着付け教室生徒募集始まります!(応募締切2月末迄)

    今春も3月から6月まで当店にて着付け教室を開催いたします(全12回)また今回は曜日を土日のどちらかに限定させていただきます。平日ご希望の方は大変申し訳ございません。応募の際には土日どちらがご希望かおっしゃってください。

    続きを読む
  2. 新年明けましておめでとうございます!

    旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    続きを読む
  3. いぐち大決算市「和の華やぎ」展 時12/15~17 所 高遠町当店

    今年もいよいよ年末近くになり、毎年恒例の大決算市を12月中旬当店にて開催いたします。一年のうち一番お値打ちな催事です!また今回初登場!の「季絵座」さんは特に注目して頂き、十日町友禅のくくりの中で独自のセンス・色調があり注目です。

    続きを読む
  4. 結城紬~奥順展~ 10/13~15 当店にて(製造工程動画あり)

    結城商「奥順」様のご協力により、当店二回目の結城展を開催させていただきます。3年前に当店では初めてご紹介させていただきましたがこの度もう一度開催できるチャンスに恵まれ、重要無形の生地を筆頭に奥順さんのブランド「はた織娘」など結城尽くしで展示させていただきます。

    続きを読む
  5. (6月大売出し)きものひととき 6/16~18:南箕輪村村民センター2F

    毎年6月恒例のいぐち大売出し「きものひととき」市が16日(金)~18日(日)に南箕輪村村民センター2Fにて開催されます。夏物もおしゃれもの中心にフォーマルまで大特価にて大ご奉仕!また塵除けコート地やおしゃれ羽織など少し長めの身丈にお仕立させて頂くのがおススメです。

    続きを読む
  6. 細帯の結び方(三重紐を使うやり方)

    今、細帯(4寸5分位の巾で4m20㎝程の丈の長い帯)が人気です!帯枕も使わず三重紐(変わり結びをする時に使うゴム紐)を使って簡単に結べる便利な帯です(結び方を動画でどうぞ ↓ )...

    続きを読む
  7. 辻が花とは絞り染め(成瀬優の辻が花)

    先日成瀬先生のアトリエを訪ね、実際に絞っている(辻が花)所を拝見してきました。先生は師事されていた師匠に友禅以外にも絞りの技術も受け継いでおられます。(絞り方は縫い締め・桶絞り・巻き上げ・小帽子などがあります)「辻が花」という語源は文献を調べてもはっきりしません。

    続きを読む
  8. オリジナルの「ボカシ半衿」作りました!(成瀬カラー)

    成瀬先生にボカシの半衿を作ってもらいました!既製の半衿にはボカシのものがほとんどなく、ならば作ってしまえと思い成瀬先生に無茶振りして染めてもらいました。 半衿用に丹後の羽二重24Mの白地(原反)を注文して、それを5分割し成瀬カラーの薄色5色ボカシに染めてもらいました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る